梅雨時期のエアコンとエコウィンの性能の違い
- 2010.07.9 | コラム・ブログ
 
| 今の時期、特に、梅雨どきから夏にかけては高温多湿になりカビが繁殖する絶好のチャンスの時期です。
 除湿するためにエアコンのスイッチをONにして、しばらくすると異臭が部屋中にたちこめる場合がありますが、実はこれ、カビのニオイなのです。  | 
![]() フィルターにつくホコリの様子  | 
| エアコンは空気を吸い込み冷風・温風を吐き出すため、どうしてもホコリを吸い込みフィルターに付着し、これがカビ繁殖の原因になっています。
 そのため、カビの繁殖を抑えるためには定期的な掃除が欠かせません。  | 
![]()  | 
フィルター掃除のビフォー&アフター

梅雨時期のエアコンとエコウィンの性能の違い
| 【エアコン】 | ||
| フィルター | 有 | カビ・ウィルス菌発生の温床 | 
| 清掃 | 面倒 | かなり大変で時間がかかる | 
| ホコリ | 溜まりやすい | 内部なので気付きにくい | 
| ニオイ | カビ臭い | 不快を感じる | 
| 風 | 有 | カビ菌・ウィルスをまき散らす | 
| 温度 | かなり違う | 温度差が激しい | 
| 【エコウィン】 | ||
| フィルター | 無し | — | 
| 清掃 | 簡単 | パイプを拭くだけ | 
| ホコリ | 溜まりにくい | 雑巾でさっとひと拭き | 
| ニオイ | 無臭 | 清々しい | 
| 風 | ほとんど無し | 不快を感じない | 
| 温度 | ほぼ一定 | 快適な温度を保てる | 
せっかくエアコンを使っても健康的な環境がつくれなければ意味が有りません。
ハイブリッドサーモシステムエコウィンは健康的で安心の質の高い生活環境を実現します。








    
  
    
  
    
  
    
  
									
					
